幼少期から手指を動かすことは、思考力や記憶力をつかさどる脳の発達に大きく影響します。
今回は、ぜひ積極的に取り入れていきたい「ねじる・ひねる」を目的としたおもちゃをご紹介します。年齢に合わせ、手指をたくさん使った遊びを取り入れていきましょう!
ねじる動作ができない子どもが増加?
最近、小学生に上がり雑巾を絞れなかったり、ドアノブを回せなかったりする子どもが増加しているそうです。
というのも、水道はレバー式、ドアは自動になりと世の中が便利になったことで、日常生活の中で「ねじる・ひねる」という行為が減っているのです。
減っているならその動きに意味はないのではと思いがちですが、「ねじる・ひねる」という動作は手や指先を使うので、脳の発達においてとても大切なのです。
モンテッソーリ教育に力をいれている学校では、あえて蛇口のついた水道を導入しているそうです。
日常生活の中で減っているからこそ、遊びを通して楽しく体験できると良いですよね。
オススメの「ねじる」おもちゃは?
「ねじる」動作を取り入れたおもちゃは沢山ありますが、我が家では「Hape(ハペ) ねじねじつみき 」を購入しました。
ねじねじつみきを選んだ理由をご紹介していきます。
①子どもの手にちょうど良い大きさ
一つ一つの積み木は約5cm弱で1歳の娘が手にもつにはちょうど良く、ねじりやすいサイズでした。
②木材を使用している
おもちゃを選ぶ際、なるべく木の素材を選ぶようにしています。
木は熱が伝わりにくいので、いつでも人肌を感じさせるような温かみを感じることができます。
特に乳幼児は敏感なので、日常で触れるものは自然素材の温かみを感じられるものを選んであげたいと思っています。
また、プラスチック素材では感じられない、木材の適度な重さは手や指先を使う練習に役立ちます。
③カラフルな色づかい
脳を刺激するような「明るく鮮やかな色」を使用しているのも重要です。
日常生活の中で乳幼児は、色に関する情報を多くインプットしています。
なるべくカラフルな色を取り入れるとより知育効果を高めることが出来ますよ。
④ねじりやすく達成感を感じやすい
木製なので硬いのかなと思っていましたが、子供の力でもスムーズに回すことができます。
また、ねじの太さが全て同じなので、どの形でもつなげて遊ぶことができ、達成感を感じやすそうと感じました。
⑤積み木としても遊べる
ねじる以外に、積み木として活躍してくれるところも一石二鳥です。
いつごろから遊べるの?
対象年齢は2歳以上となっていますが、このおもちゃを購入したのはちょうど1歳頃。
ある日、我が子から少し目を離したすきに、ねじってあける化粧品ばかりが散乱していて悲惨な光景が…。もしかしたらねじるという動きに興味があるのかなと思い、このおもちゃを購入しました。
私がねじって化粧品をあける動作を見ていたようです。こんなに幼いのによく見ているんだなと感じ、目の前で見せることの大切さも実感しました。
遊び方は?
最初からねじることは難しいので、まずひとひねりしたら取れるくらいで渡すようにしています。
夢中でねじってネジからパーツがはずれると自慢げに持ってくるので、「すごいね!」とほめることで「こうやって遊ぶものなんだ」と覚えてくれるようになりました。
段々この遊びに慣れてきたら、複数回ひねらないととれないようにしていきました。
他におすすめのおもちゃは?
HAPEのねじねじつみきをご紹介しましたが、他にも購入を検討した玩具をご紹介します。
お子さんの年齢に合わせて、選んでみてくださいね。
PLANTOYS ナットアンドボルト
プラントイのおもちゃで気になっていたのですが、1歳の我が子には少し大きく感じたので断念。
もう少し年齢が上がったらちょうどよいかもしれません。
プラントイ社のおもちゃは防腐剤・防カビ材不使用の無添加のおもちゃなので、ひねる動作も安心でおすすめです。
Airlove ジャンボナットとボルト
それぞれねじの太さが違うおもちゃです。
我が家はねじる動作に慣れてきたら、チャレンジしてみたいと思っています。
六角ひねり積み木 木のおもちゃ
こちらも木の素材で出来ており、積み木としても活躍してくれるのでとても魅力的。
お値段は1.6万円と少々張りますが、高齢者のリハビリにも推奨されており日本グッドトイを受賞しています。
お名前を刻印してくれるサービスもあるので、お友達やお孫さんへのプレゼントにもおすすめです。
さいごに
「ねじる・ひねる」動きを鍛えるおもちゃをご紹介しました。
月齢に合わせたセレクトというよりは、お子さんの日常生活をよく観察し、求めているものを渡してあげると良いと思います。
手は露出した脳と言われるほど、脳との関係はとても密接なものとされています。
日常生活で減ってしまった手指の動きは、おもちゃでうまく取り入れていきましょう。