2020年度に、小学校へのプログラミング学習が始まりました。もうすでに世界各国では、プログラミング学習が本格化しています。
ご家庭でも、いち早く教育に取り入れて、お子さんの学習に役立てたいのではないでしょうか。
そこで今回は、現在発売されているプログラミング教材の中から、すでに授業にも導入され支持を得ている『KOOV』を紹介したいと思います。
KOOVって何?
KOOVとは、ブロックを自由に組み合わせてかたちを作り、プログラミングを用いて様々な動きを与えて学ぶ、ロボット・プログラミング教材です。
指定のアプリを使って、思い通りのプログラミングでロボットを動かすことができるようになります。
KOOVでできること
色とりどりのブロックを組み合わせて、動かし方を工夫し、繰り返しながら学習していきます。
システムには、ビジュアルプログラミングが採用されており、直感的に理解しやすい設計となっています。これにより、難しい説明が必要ないので、子供達は楽しみながら学習を進めていくことができます。
KOOV専用アプリでは、ロボットの動かし方を工夫できるよう、3つのコースが用意されています。
ロボットレシピ
お手本となるロボットの組み立て方が紹介されていて、好きな形を真似して作ることができます。ワニや猿、船など、お子様が楽しく作れる形が多く用意されています。作り方は3Dでわかりやすく説明してくれるので、子供が自分の力で作っていくことができます。また、プログラミングは既に用意されているため、組み立て後すぐ動かすこともできます。これによって、実際に動かした時の感覚をつかむことができます。
学習コース
ゲーム感覚で進められるコースになっていて、マップに点在しているミッションをクリアしながらコマを進めていきゴールを目指します。このミッションを通して、プログラミングの知識を基礎から学ぶことができます。初めて使う部品の紹介や、反復練習用のクイズなども用意されているので、効率よく学習を進めていくことができます。
自由制作
完全オリジナルで、自分の好きなロボットを作っていくコース。こちらのコースでは、作品を公開して、他のKOOVユーザーに見てもらうこともできます。他の人のアイディアを参考にできるので、ロボット制作の可能性を広げることができます。
KOOVで身に付く能力
KOOVでは4つの力が身につくとしています。
-
- 問題発見力
- 論理的思考力
- 失敗力
- やり抜く力
まずは、どういうロボットを作るかを考え、それを作るためにはどんな部品が必要なのかを考えます。0から問題を考え解決策を考えなければいけないので、これにより「問題解決能力」が身につきいていきます。
次に、その組み立てたロボットにどういう動かすのかを考えていきます。「暗くなったら光るようにしよう」など具体的に行動パターンを考えていくことにより、1〜10までの仕組みの段階を考える力が必要となり、これにより「論理的思考力」が身についていきます。そして、うまくいかないことが起きた時に、結果を振り返り解決方法を考えます。そうやって、「失敗力」が上がっていきます。これを繰り返し行なっていくことにより、自分が目指す目標物をつくり上げるための「やり抜く力」が身についていくのです。
各賞&授業の導入事例紹介
KOOVは、その優秀な教育システムが認められ、日本e-Learning大賞(※1)にて、最優秀賞を獲得しました。また、IMS Japan Society(※2)でも最優秀賞を獲得しています。
既に私公立学校や塾などでも導入され、教育現場で活用されています。
※1・・・日本e-Learning大賞とは、企業・学校などにおけるeラーニングを生かしコンテンツやサービスなどの中から、特に優れたものを選出するアワード。
※2・・・一般社団法人日本IMS協会が主催する、テクノロジーの教育利用に多大な貢献のあった事例を顕彰する賞。
終わりに
2020年から始まったプログラミング教育の義務教育化。授業開始までにある程度慣れておき、論理思考を養っておくことは、今後の成長にも大いに役立つはずです。気軽におうちでも取り入れることができるので、ぜひ試してみてください。