2020年から小学校でプログラミング教育が始まりました。
数あるプログラミング言語の中で、よく見かける「Scratch(スクラッチ)」という言語。名前は聞いたことはあるけれど、中身がどんなものかよくわからないという方も多いと思います。
Image:Scratch公式サイト
そこで今回は、子供も簡単にはじめることができる、プログラミング導入にオススメの言語Scratch(スクラッチ)について、ご紹介していきます!
感覚的に使える?Scratch(スクラッチ)って何?
Scratch(スクラッチ)とは、ビジュアルプログラミングと呼ばれる言語の一種です。
プログラミングと言えば、英語の文字がたくさん並んで、記号などを用いて、何やら難しそうなことを書いている、、、というイメージが強いですよね。これをテキストプログラミングと呼びます。JavaScriptやPythonなど様々な言語種類があり、それぞれに独自の文法があって、別々の記述ルールを持っています。
この写真のイメージのように、その言語を使って記述をすることでコードを書いていくことを、コーディングといいます。
ビジュアルプログラミングは、テキストで入力していく言語とは異なり、ブロックごとの別れたパーツを組み合わせていくことにより、自分の思いのままの命令を生み出していく、子供向けに開発された言語となっています。
そのビジュアルプログラミングの中でも、マサチューセッツ工科大学が開発したScratch(スクラッチ)が、代表的な存在となります。
Scratct(スクラッチ)は、8才〜16才に向けて作られたとされていますが、直感的に操作ができるいうこともあり、ひらがなが読めるようになれば、基本的に操作可能です。なので、早い段階からプログラミングに親しむことができます。
プログラミング的思考力とは?
世の中で主に使われているのがテキストプログラミングであるなら、ブロックプログラミングを扱えるようになっても、意味がないのでは?と思った方もいらっしゃると思いますが、そんなことはありません。
大事なのは、プログラミング的思考を培うこと。
新学習指導要領の中で定義されているプログラミング的思考とは、
「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」
とされています。
(引用)小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ) 出典:文部科学省
ブロックプログラミングは、子供がすぐに始めることができるほど直感的に操作でき、かつ問題解決のために様々な試行錯誤が必要となるため、プログラミング的思考力を培うのに最適と言えるのです。
Scratch(スクラッチ)を実際にやってみよう
ブロックプログラミング言語の代表格、Scratch(スクラッチ)で実際に遊んでみましょう。
Scratch(スクラッチ)は、会員登録などもいらず、サイトにいくだけでプレイすることができるので、簡単に始めることができます。
1、まずサイトをひらきましょう。
2、作ってみようをクリック
3、プレイ画面が開くので、まずは、チュートリアルを見て使い方を学びましょう
4、アカウントを作成して、サインインすれば、他の人にシェアして、自分が作ったプログラムを見せることもできます。また、他の人が作ったプログラムも公開されているので、参考にできるのも嬉しいですね。
画像引用 Scratch(スクラッチ)
Scratchをもっと知りたい
Scratch(スクラッチ)の使い方を、優しく解説してくれているサイトがいくつかあるので、ご紹介します。
Scratch(スクラッチ)公式サイト
Image:Scratch公式サイト
公式サイト内では、他の人が作った作品が紹介されているので、参考にすることができます。それぞれ独自のアイディアでプログラムが構成されているので、見ているだけでも面白いです。
Why?プログラミング(NHK)
Image:NHK for School公式サイト
NHKがScratch(スクラッチ)に関して放送している教育番組です。
過去の放送を全て公開しているので、プログラミグの参考に最適です。オリジナルのキャラクターと一緒にScratch(スクラッチ)を学んでいけるので、楽しく学習することができます。
最後に
小さなうちから、プログラミング的思考力を培うことができるScratch(スクラッチ)。
直感的に操作ができるので、プログラミングを始めるハードルが非常に低いです。
無料で簡単に始めることができるので、義務教育開始前にご家庭で親しんでみてはいかがでしょうか。