【自宅学習】地方在住組にこそメリットが多い「おうち学習」

スポンサーリンク

Think!Think!(シンクシンク)(WonderLab Inc.)

Think!Think!のHPはこちら

Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ

Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ

WonderLab Inc.無料posted withアプリーチ

既に利用されている方も多いと思いますが、ワンダーラボ株式会社が提供する4-10歳向けの知育アプリ。算数オリンピック、世界算数の問題を手掛けるチームによる良質な問題が評判で、世界150か国、100万ユーザーが利用しています。コロナ休校で、3月1日から1か月間にわたって無償提供を実施したこともあり利用者も急増しているようです。ワンダーラボ通信教育の資料請求はこちらからどうぞ。

オススメしたい理由
①子どもにはゲーム感覚!楽しみながら思考力をトレーニング。
②1問3分!スピードにとらわれないマイペースな幼児にはちょうどいい。
③スパッと終われる!1日に取り組める時間が10分程度。

公式ホームページにも記載がある通り、思考センスのトレーニングになる知育アプリです。

空間認識や平面認識は10歳くらいまでに大きく伸びると言われており、毎日少しずつパズルや迷路などのゲームを楽しみにながら思考力を伸ばすことができます。

空間認識や平面認識は、折り紙や積み木、鬼ごっこなど日頃の遊びから身につけることができますが、息子が楽しむ様子を見ていると、アプリを利用するのもいいと思いました。

うちの息子はこういった知育アプリはこれが初めてなので最初は解くのに時間が掛かっていましたが、慣れてくると横で見ていても大抵の問題にはすぐに反応でき、すぐに成長が分かるようになりました。1日1回、10分程度で終わり、手軽で継続しやすいのも気に入っています。

つんブロックの数を数える問題に挑戦中。毎日続けていると、少しずつ鍵の掛かっていた問題が解除され取り組める問題の種類が増えていくのも楽しみになっているようで、飽きの来ない工夫を感じます。

有料コースが2コース用意されていますが、子供が一人であれば1アカウント1回まで利用できる無料コースがお勧めです。「今日もシンクシンクやりたい!」というほど気に入っているので、我が家は

「お風呂入ったらやろうか?」「片付けしたらやってもいいよ」など、何かした後のご褒美という形でやってもらっています。

余談ですが、これをきっかけに我が家で眠っていた『KATAMINO(カタミノ)』を息子がやり始めたのは思わぬ収穫です。KATAMINO(カタミノ)の対象年齢はなんと「3~99歳」と記載されています。プログラミング的思考にも役立ち、家族で楽しめて超おすすめです

Amazon KATAMINO

KATAMINO(カタミノ)

36,057の組合わせが数学的脳をつくる様々な形をしたブロックを組み合わせ、指定されたマス目を埋めていく思考型ゲーム。発想力に加え気力・精神力を鍛えて、やわらか頭を手に入れろ!
マス目の範囲や選ぶブロックの数によって難易度設定ができ、年齢やスキルに関係なく誰でも自分のレベルに応じて遊ぶことができる。
(引用元:Amazon商品紹介)

■こどもプログラミング(AMGAMES Inc.)

こどもプログラミング - 遊ぶ知育シリーズ

こどもプログラミング – 遊ぶ知育シリーズ

AMGAMES Inc.無料posted withアプリーチ

対象年齢は4歳以上のプログラミングアプリ。ゲーム感覚でプログラミングの基礎を学ぶことができます。

オススメする理由
①直観的な操作で楽しめる!
②プログラミング学習が初めてでも抵抗感なく取り組める!
③基礎から応用まで網羅されている!(課金コース)

幼児でも直観的に操作でき、難しく感じる前に基本の動作を覚え、応用できるようになります。一歩進んだプログラミング教材やアプリを始める前のプログラミング的思考の基礎を学ぶのに最適です。

プログラミング的思考

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号をどのように組み合わせたらいいのか、記号の組合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、ということを論理的に考えていく力
(文部科学省から出された「学習指導要領解説」で定義)

プログラミング未経験の息子にも分かりやすい操作画面で、最初に「右、もう一回右、次は前進、前進で・・・」と親がサポートすることで何となくルールが分かったようで、障害物を回避しながらロボットをゴールまで導く動きを考えることを楽しめるようになりました。
プログラミング的思考のトレーニングにはとても良いアプリです。

あまりにスラスラ指を動かす息子の姿を見たダンナは、つい370円の課金コースをポチリ(笑)。問題のバリエーションが大幅に増えて楽しそうです。無料コースでも楽しめますが、問題数が少ないので、個人的には課金コースをお勧めします。


つん課金コースにある「ほしあつめ」がお気に入り。3回の命令で星を出来るだけたくさん集めます。応用力が試されるので良い力試しになります。

スポンサーリンク

日本パズル(Digital Gene)

あそんでまなべる 世界地図パズル

あそんでまなべる 世界地図パズル

Digital Gene無料posted withアプリーチ

ジグソーパズル感覚で日本の都道府県の形、位置、名前を覚えることができるパズルゲームです。地理の授業で都道府県の形を一生懸命覚えていたのが懐かしいですね。

オススメする理由
①都道府県をジグソーパズル感覚で覚えられる!
②クリアタイムが記録され、自己ベスト更新目指して何度もトライしたくなる!
③ご褒美パネルを集める楽しみがある!

幼児から大人まで、楽しみながら日本の都道府県が覚えられます。ゲーム要素が強く、難易度を上げながら何度も楽しめます。アプリの評価とレビューも高評価。

息子には都道府県の概念があまりありませんが、それは楽しそうに遊んでいます。今のところ、アシスト機能を使用して、この辺りにあるんだな・・・というのが分かって日本地図を完成させていますが、都道府県の形からだんだん場所が予想できるようになってきました。

つん今は丸い線が点灯しながらおおよその位置を教えてくれるアシスト機能を使って日本地図を完成させています。

「新潟県はガオゥー!のティラノサウルスの形なの、知ってる?」

という子供ならではの覚え方をしているのもホッコリします。
タイム測定があるのも励みになり、プレイ時に一定の条件を満たすことで、様々な絵のパネルを獲得でき、ギャラリーに保存されるのでコンプリートを目指す楽しみもあります。完全無料アプリなのでぜひ子どもと一緒に楽しんでみてください。

まとめ

田舎に住んでいると、都市部のようなリアルな学習塾は種類も選択肢も少なく、また田舎暮らしは車による送迎が必須になってきますので、共働き世帯にとって習い事や塾通いはかなりハードルが上がります。

しかし学習アプリ、通信教育を活用することでどんな場所に住んでいても家に居ながらにして自由な時間を利用した精度の高いおうち学習を実践することが可能です。

これらの「おうち学習」と乳幼児の頃から続けている絵本の読み聞かせは、親子の時間=楽しい時間となるように、無理強いすることなく本人の意思を尊重して取り組むようにしています。今後の参考になれば幸いです。

ベネッセ こどもちゃれんじ 資料請求プロモーション

英語教育については長くなりますので別記事で紹介していこうと思います。

この記事を書いた人

田舎暮らしをしている小1男児の母。東京都生まれ、神奈川県育ち。
広告業界にどっぷり浸かった後、ヒルズ族(何年前?!)のいたIT業界へ。マーケティング担当として馬車馬のように働いていたのはかつての話し。
結婚を機に、東京での一人暮らしに区切りをつけ2012年10月に田舎暮らしスタート。仕事では某自治体の移住促進業務を担当。家庭では食育、知育などを子どもと一緒に楽しみながら取り入れており、その様子を少しずつ情報発信していきます。

その他
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました