食欲の秋がやって来る!おすすめアプリ『e食材辞典(Android・iOS対応)』をご紹介!

スポンサーリンク

秋といえば、食欲の秋!」、と声高に唱える人も多いと思いますが、このフレーズの由来は「実りの秋」からきているそうです。

農業の技術が革新的に進歩する前、昭和40年ころくらいまでは、旬の食材が1番豊富なシーズンが、秋だったのだとか。

たしかに日本の秋は、お米の収穫期に入り、無花果(いちじく)芋類など、果物・野菜も数多く取れ、魚介類では9月~10月と1ヶ月のみが旬となる秋刀魚(サンマ)、などなどを味わえる、「実りの秋」なんですよね。

自称グルメの筆者も、毎年のように旬の味覚を堪能しまくってやろう~なんて思ったりもするのですが、旬の食材地域の食材など、覚えておくのも中々難しく、いつの間にやらシーズン終了ってな感じで……。

今回の記事では、そんな自称グルメたちをも唸らせる便利アプリ、『e食材辞典』をご紹介します。
旬の食材探しや日々の調理レシピまで、食生活を豊かにしてくれるアプリなのでご確認ください!

 

『e食材辞典』(Android・iOS対応)の特徴

(第一三共株式会社)

まず最初に、このアプリの開発・提供元は、あの胃腸薬でもおなじみの、第一三共株式会社なので、大手の安心感があふれています。

おそらく、薬剤関係の知識は、食材と密接なつながりもあるってことなのか、なんと580以上の食材、3700以上のレシピを、収録~紹介してくれちゃいます♪

各食材の栄養まで説明があるため、「食育アドバイザー・栄養士」などの、資格取得の勉強にまで利用は広がっているそうです。

そして、使用はもちろん全て無料です。さすが大手会社の提供ってところです。

 

『e食材辞典』の基本操作

e食材辞典を開くと、以下画面のメニューが出ます。

メニューは明確で分かりやすく、操作も直感的なので使い方は超簡単ですよ!

色々と気になるメニューもありますが、まずは、トップから確認していきましょう。

まずはトップ、「旬の食材はこれ!」をタップ、すると……。

上画面は一部で、スクロールダウンしていくと旬の食材リストは、「野菜、果物、魚介類」の順に、まだまだ続きます。

初見だと、このリストの充実度に驚く人も多いのではないでしょうか……。

各食材の写真も見栄えが良く、食いしん坊には、リストを眺めるだけでもメロメロ~~って感もあります。

ともあれ、右上の「画像一覧」で表示方法を変更してみます。

「画像一覧」→リスト一番下部の「魚介類」、はこんな感じに。

いかがでしょうか??

リスト一覧は表面的な部分だけですので、これから各食材の詳細をチェックしていきます。

では、リストのトップだった、「サツマイモ」をタップ、すると……。

上画面からスクロールダウンで情報がまだまだ続きます。

「選び方・調理法」→ 下処理 → 調理法 → 保存方法

「時期・特徴」 → 国内分布 → 時期 → 栄養 → 特徴 → 加工品

「品種・由来」 → 品種名 → 分類 → 原産地 → 学名 → 外国語名 → 別名 →由来 → 歴史背景 → 伝来 → 備考

専門職でない限り、触れることのないような知識が満載で、「食育アドバイザー・栄養士」などの勉強に使えるのも納得のいく内容だと思います。

一般人でも、日々の買い物の際、旬の食材を探したり、栄養を気にかけたりと、ワンランク上の食事ライフをサポートしてくれるアプリだと思います♪

 

各食材の画面には、「地産地消の食材」「レシピを見る」という2つのメニューがありますので、こちらもチェックしてみましょう。

まずは、「地産地消の食材」を、タップ。

厳選されているであろう、4件の情報が出てきました。各サツマイモをタップすると、詳細内容へと移動します。

次に、「レシピを見る」をタップすると、ここの写真もまた良く、どれも美味しそうなんです♪

また、各料理のメニューにはカロリーも記載されていて、みじんの隙もありません。

自己管理を怠らない意識高い系の方々には、トップに欲しい必須情報なのでしょう。

どの料理も美味しそうなのですが、メニュートップの「芋豆ごはん」をチェックしてみます。

すると……。

YouTubeとの連携が!画像・テキストでの説明でも問題ありませんが、動画だとリアルに料理方法を見ることができちゃうので、ありがたいですよね!

 

スポンサーリンク

まだまだある便利メニュー!

筆者が好きなのは、「トップメニュー」→「地産地消の食材」→「都道府県で探す」で、旅行や出張で地方へ行った際は、重宝する情報が満載なので要チェックです。

地産地消・探訪記」は、各食材をかなり深掘りした記事になっているので、楽しく食材を学べちゃいますよ。

また、レシピ関係のメニューは、毎日の料理つくりの参考になること間違いありません。

今回は、食生活を豊かにしてくれる便利アプリ、『e食材辞典』をご紹介しました!

気になった方は是非アプリストアからダウンロードしてみてくださいね♪

この記事を書いた人
WEB編集部をフォローする
アプリ活用術
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ciQba(ちいくば)
タイトルとURLをコピーしました