プログラミング教育の必修化は、学校でコンピュータを勉強すると
実際に、ICT教育が進んでいる学校も多く、すでにiPadなどを導入しながら授業を行っている学校も多くあります。
どのような変化がもたらされるのか。どのような学びが期待されて
これまで、プログラミング教育を推進してこられた方々をざっくり
教育のあるべき姿に疑問を持ったジャン・ピアジェ
ジャン
当時の知識伝達型の学校教育に疑問を呈して、知識とは伝達できるものではなく、学習者が経験に基づいて発見し
プログラミング教育の原点を築いたシーモア・パパート
ピアジェが、子供の数学的知識の構築について考察するために雇った
パパートはピアジェとの研究の後に、MITのマービン・ミンスキーより招待を受け、ともに人工知能の研究を
そして、MIT メディアラボの前身となる MIT建築機械グループ認識学習研究班を創設します。
ピアジェと人工知能。これらをベースに、パパートはピアジェの「構成主義」から一歩進
知識の獲得にはモノ作りが非常に効果的であるという「構築主義」
この「強力なアイデア」を構築するために最適なツールがコンピュ
モノ作りをするなら紙と鉛筆、絵の具、粘土、布、木材等々、いろ
パパートはそこに、素材としてのコンピュータを加えます。
コンピュータの持つ普遍性と模倣性は、これまでの素材にはない創
コンピュータを使ったモノ作りを通じて、強力なアイデアを構築す
LISP をベースにした子供用プログラミング言語 Logo を開発します。
そうして、プログラミングを通したモノ作りを提唱し、押し進めて
プログラミング教育の原点はパパートにあります。
パーソナルコンピューターを提唱したアラン・ケイ
アラン・ケイは、1960年代、まだコンピュータが大型で共用す
そして、ダイナブックがすべての人々に行き渡る世界を夢見たので
ダイナブックに必要なハードウェアとして Alto を、またソフトウェア環境として、Simula やパパートの Logo の影響を受けた Smalltalkを開発しました。
また、Smalltalk を拡張して Squeak を開発。さらに子供向けの言語として Squeak eToys
を開発しました。
Scratchのベースを築いたレズニック
ジャーナリストであったレズニックは、パパートと出会い、MITメディアラボに入ることになります。
そこで、Logo で LEGO ブロックを動かすプロジェクトにおいて、LEGO Mindstormを生み出します。
また、ライフロング・キンダーガーテン(生涯幼稚園)研究グルー
アラン・ケイの Squeak eToys に影響を受けた Scratch を開発し、
さらにオンラインコミュニティを提供することで、子供たちの創造
プログラミング教育の確率に貢献したステージャー
オンライン教育の黎明期より、その開発に携わってきたステージャ
それらの活動の知識・経験・情報が、『作ることで学ぶ―Makerを育てる新しい教
コンピュータが安価で小型になることによって、アラン・ケイの描
そして、ジャン・ピアジェやシーモア・パパートらが提唱した学びのあり方
まとめ
プログラミング教育の基礎を作ってきた方々の、書籍をご紹介しました。
コンピューターが生まれてから、個人利用に変わっていき、現代ではスマートフォンという、全く違った形のコンピューターが、また私たちの生活を大きく変革しています。
スマートフォンが生まれてからの10年を振り替えってわかるように、これから先の時代も猛スピードで変化していくことが想定されます。
これからの時代を生きていく子どもたちが、備えておかなければいけない知識や技術は、計り知れません。
2020年より必修化するプログラミング教育は、そんな子どもたちを導き、これからの時代に必要な力を備えてくれるでしょう。