アメリカで人気のフィッシャープライスからプログラミング玩具が発売!詳細は?

スポンサーリンク

Image:コード・A・ピラー ツイスト

アメリカで支持を集めるキッズトイブランド「フィッシャープライス」が2016年に販売し、大ヒットとなったプログラミング知育玩具が、リニューアルして戻ってきました!

今回は、新たに販売された「コード・A・ピラー ツイスト」を紹介していきます。

3歳より遊びながら学べる「コード・A・ピラー ツイスト」

Image:コード・A・ピラー ツイスト

コード・A・ピラー ツイスト」は、2016 年 9 月に日本で発売され話題になったイモムシ型のプログラミング知育玩具コード・A・ピラー」をより使いやすくし、よりお求めやすくリニューアルした新商品です。

イモムシの 5 つの胴体には、「前進」「右折」「左折」「しゃべる」などの 8 種類のコードが 4 つずつ搭載されており、ダイヤルを回すことでイモムシ型ロボットをどのように動かすかのプログラムを指定することができます。

ボタンを押すとライトアップし、指定された順番通りにイモムシが自走します。 どのように指示すればイモムシをイメージ通りに動かせるのか、1000通り以上の動き方の中から試行錯誤して考えることにより、プログラミング的思考の基本となる計画し準備する手順を学ぶことができます。お子さまの 問題解決能力を伸ばしたり想像力を育んだりすることをサポートする知育玩具です。

Amazon | フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー ツイスト 3才~6才 赤ちゃん 幼児 子ども 幼児 おもちゃ プログラミング 教育 問題解決 創造力 知育玩具 知育 GFP25 | プログラミング・ロボティクス | おもちゃ
フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー ツイスト 3才~6才 赤ちゃん 幼児 子ども 幼児 おもちゃ プログラミング 教育 問題解決 創造力 知育玩具 知育 GFP25がプログラ...

教育現場でも教材として抜擢

2020 年より開始となったプログラミング教育の必修化にともない、マテル・インターナショナルは 2017 年より 静岡大学と「コード・A・ピラー」を活用した共同研究を実施し、2018 年にはプログ ラミング指導の教員不足や教材不足を解決するための教育パッケージの提供を開始しました。

そして現在も「コ ード・A・ピラー ツイスト」を使った教育パッケージの開発に向けて塩田氏と共同研究を行っています。 マテル・インターナショナルはこれからも、お子さまの問題解決能力を伸ばしたり想像力を育んだりすることで 大きな成長をもたらす商品をお届けしてまいります。

スポンサーリンク

コード・A・ピラー ツイストでどう遊ぶ?

コード・A・ピラー ツイストは、5 つのダイヤルを回すだけでイモムシ型ロボットの動きを指示することができる、3 歳から遊べるプログラミング知育玩具です。

1、「前進」「右折」「左折」「音楽」「しゃべる」「動物のまね」「食べる」「眠る」の 8 種類 のコードから 4 つずつが 5 つ胴体に搭載されており、ダイヤルで指定することができ ます。

Image:コード・A・ピラー ツイスト

2、スタート地点とゴール地点を決めて、イメージ通りに動かせるようにプログラミン グすることで、お子さまの論理的思考の発達をサポートします。途中に障害物を置く などの工夫で、お子さまの成長にあわせて難易度を調整することも可能です。

まとめ

3才から扱えて、思考力や想像力を養えるプログラミング知育玩具コード・A・ピラー ツイストをご紹介しました。小さなうちから考える力を鍛えると、これからの時代に求められる柔軟な思考力を得られるとされています。ぜひ早い段階からおうちにも取り入れて、お子様の知育に役立ててみてください。

301 Moved Permanently
この記事を書いた人

学校教育では教えてくれない、これからの時代に対応できる“地頭の良い子”を育てるための情報を、様々な方向から見つけて発信していくサイトです。

その他プログラミング
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました