【小学校受験】季節に詳しい子どもを育てる知育アプリ『季節感カード』

スポンサーリンク

Image:季節感カード

日本は、世界の中でも数少ない四季が存在する美しい国です。

ですが、世の中が便利になるにつれて、季節への感覚が失われつつあり、小さいうちから自然と触れ合ったり、季節行事を体験したりということが難しくなってきています。

特に地方ではなく、都心部に住んでいる場合それは顕著で、季節行事に遭遇する機会がめっきり少なくなっているのではないでしょうか。
風景や風習に関心を持つことは、感性の豊かな人間を育成するためにも大切な要素。

木々の移り変わりや、季節行事を通した地域の方々との交流の機会などに関心を持つということは、小さなうちから体験しておきたいもの。

そこで、今回は、手軽に季節の感覚が身につき、より普段の風景や景色に関心を持つことができるアプリを紹介したいと思います。

クイズやカードゲームで季節感を養える?

Image:季節感カード

『季節感カード』は、その名の通り、季節に関するカードを使って、季節の感覚を養えるゲームアプリです。 操作はいたってシンプルなので、小さなお子さんでも遊ぶことができます。

こんなご家庭にオススメ

子どもに花や昆虫を見せる機会があまりない

子どもを日本文化に触れさせる機会が少ない

子どもに文化や風習をうまく説明できない

小学校受験の対策がしたい

都心部に住んでいると、動植物や季節行事に触れる機会が少なくなってしまいますよね。
こちらのアプリでは、写真や絵で、それらを紹介して、子どもにより身近に感じてもらえる内容になっています。

季節感カードってどんなゲーム?

季節感カードでは、3種類のゲームが用意されています。
ごちゃごちゃしていないゲームなので、まったく難しくありません。

『四季はどれ?』
『四季はなに?』
『しんけいすいじゃく』

それぞれ詳しく紹介していきましょう。

四季はどれ?

Image:季節感カード
こちらのゲームは、4枚並べられているカードから、質問で問われている季節を探すというものです。

例えば、こちら

Image:季節感カード

「はるはどれかな?」という質問と、4枚のカードが並べられています。

この4枚のカードの中から、春にふさわしいカードを選んでタップします。
正解だと、ピンポーンという効果音とともに、カードの周りがキラキラと光ります。
反対に不正解の場合は、ブブーっという効果音とともに、カードが小さくなって震えます。

Image:季節感カード

1ゲーム、8問。全部正解して、季節カードを集めていきましょう!

四季はなに?

Image:季節感カード

こちらは、「四季はどれ?」と違って、1枚のカードがどの季節に当たるのかを、右側の四季の中から選ぶゲームです。
季節の果物や、季節で行われる行事、風物詩など、その季節を代表するカードが出てくるので、四季に対しての関心がより強まっていきます。

こちらのゲームも、1ゲーム8問です。

しんけいすいじゃく

Image:季節感カード

しんけいすいじゃくは、お友達やご家族で楽しめる対戦型のゲームです。

まずはアイコンを選択します。

アイコンは写真を撮っていれることもできるので、お気に入りの写真を使って遊んじゃいましょう。
下の画像の星になっているところが、アイコン画像を挿入できる場所です。

Image:季節感カード

左側のプレイヤーからゲームはスタート

Image:季節感カード

絵と単語を一致させて、ペアを作っていきましょう。
しんけいすいじゃくは、脳を活性化させるゲームでもあるので、記憶力を鍛えるにも最適です。

Image:季節感カード

スポンサーリンク

集めたカードは、図鑑でチェック

全部のゲームで集めたカードは、図鑑で確認することができます。
白くなっているのが、集めたカードで、黒い影がかかっているのが、まだ集められていないカードです。

Image:季節感カード

Image:季節感カード

すでに集めたカードは、タップすると詳細を写真付きで解説してくれます。
絵で覚えるだけでなく、写真と解説がつくので、より物事への理解が深くなります。

Image:季節感カード

Image:季節感カード

たくさんゲームを正解して、全部のカードをコレクションしましょう。

最後に

世の中が便利になるにつれて、季節感が失われつつあり、小さいうちから自然と触れ合ったり、季節行事を体験したりということが難しくなってきています。

まずは、ゲーム感覚で季節感を養うことにより、より実際の風景や風習に関心が高まるはず。
無料アプリとして配信されているので、ぜひご家庭でも、試してみてください。

季節感カード

季節感カード

Platinum Study Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

この記事を書いた人

学校教育では教えてくれない、これからの時代に対応できる“地頭の良い子”を育てるための情報を、様々な方向から見つけて発信していくサイトです。

オンライン教育知育アプリ
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました